メキシコは中国EV車が多かった、東京ゴム薬品商同業会ー日本ゴム精練工業会研修会

2週間ほど前にメキシコに一週間出張してきました。某日系ゴムコンパウンド会社にゴム精練ラインを設置するため、機械の調整と、試運転がメインの仕事でした。台湾ニーダーマリナリー社の技術者とニーダー、ロール、BOMその他機器の試運転をしてきました。いわば現場監督です。作業着、ヘルメット、安全靴で、土曜も含

続きを読む

~危険情報満載のメキシコ いざ!業務出張へ~

今回の記事は、メキシコへ業務出張した当社社員が担当します。 成田からメキシコシティそしてレオンへ。計17時間のフライトを終え、やっと現地に到着しました。最近の海外出張は台湾ばかりだったので、アメリカ大陸にくるのは10年ぶりです! 今回は、台湾のゴム用機械の製造ライン一式をここレ

続きを読む

ノーベル賞受賞者の後に講演しました。硫黄系電池事業創出研究会にて、日本ゴム工業会総会

2025年5月14日大阪にて硫黄系電池事業創出研究会、産業技術総合研究所関西センター主催の研究会で、硫黄のマーケットについて講演してきました。特別講演がノーベル賞受賞された吉野彰先生で、そのあと、加藤が鶴見化学工業社長として、「原料としての硫黄のマーケット、販売されている品種」というテーマで話しまし

続きを読む

書籍紹介/ゴム業界ルーキーへのお薦め本

近年ゴム製品製造会社、ゴム材料製造会社、ゴム材料商社等へ入社された新社員の方にお薦めの本があります。 それは「新版ゴム技術のABC」 この書籍は、ゴムの化学や物理、ゴム・エラストマーの種類、補強剤や充てん剤、ゴム配合の設計、加工や試験などを、幅広く解説した実践的な入門書です。技術者に向けても

続きを読む

トランプ関税の影響

2025年4月2日に米国トランプ大統領が、すべての国からの輸入品に10%の輸入関税をかけ、さらに国別の相互関税(日本の場合は24%)を課す。また自動車、自動車部品、鉄、アルミ等の品目には25%の輸入関税を別に課す。という一方的な発表をしました。トランプ関税、トランプTARIFFです。それから1カ月

続きを読む

ゴム技術フォーラムでの講演

2025年3月26日に東京でゴム技術フォーラム(日本ゴム協会)の公開技術フォーラム(テーマは―ゴム・エラストマーのサーキュラーエコノミーへの展開―)にて加藤事務所加藤が講演をしてきました。私の講演テーマは~世界の再生ゴム、ゴム粉末、ゴムリサイクル~です。世界の再生ゴム、ゴム粉末のマーケット、再生技

続きを読む

タイ ゴム展示会GRTEに参加、出展

2025年3月5-7日にタイで開催された ゴム材料、機械展示会 Global Rubber Tire EXPO (GRTE)に参加し、出展してきました。今回は加藤産商のタイ支店Kasan Corp(Thailand) と、日本ゴム協会が2026年愛知県で開催する国際ゴム技術会議IRC2026 Ai

続きを読む

ドイツ タイヤ技術会議、EXPOに参加

2025年3月4-6日ドイツ Hannover市で開催されたTire Technology Conference & EXPOに参加してきました。成田から北京経由 ロシアの上を飛んでFrankfurt入り、そこからICE列車で2.5時間でHannover着です。現在中国の航空会社に乗らない

続きを読む

インド2日間の出張

2025年2月17-18日 2日間だけインド出張、17日はChennai市、18日はAhamedbad市とVododradaのIndo-Japan Polymersの樹脂カラーマスターバッチ工場での打ち合わせです。 16日の成田空港からシンガポール経由Chennai市に移動するはずでしたが、

続きを読む

トランプ大統領の悪影響

2025年1月に米国ではドナルド トランプ氏が大統領になりました。2月1日には早速メキシコ、カナダからの輸入品に25%、、中国からの輸入品には10%関税をかけるとの大統領令にサインしました。この追加関税が実施されることになりましたが、2月4日に、この課税の発効を1ヵ月延期すると発表されました。

続きを読む