2025年5月14日大阪にて硫黄系電池事業創出研究会、産業技術総合研究所関西センター主催の研究会で、硫黄のマーケットについて講演してきました。特別講演がノーベル賞受賞された吉野彰先生で、そのあと、加藤が鶴見化学工業社長として、「原料としての硫黄のマーケット、販売されている品種」というテーマで話しまし
続きを読む2025年3月5-7日にタイで開催された ゴム材料、機械展示会 Global Rubber Tire EXPO (GRTE)に参加し、出展してきました。今回は加藤産商のタイ支店Kasan Corp(Thailand) と、日本ゴム協会が2026年愛知県で開催する国際ゴム技術会議IRC2026 Ai
続きを読む2025年3月4-6日ドイツ Hannover市で開催されたTire Technology Conference & EXPOに参加してきました。成田から北京経由 ロシアの上を飛んでFrankfurt入り、そこからICE列車で2.5時間でHannover着です。現在中国の航空会社に乗らない
続きを読む2025年1月に米国ではドナルド トランプ氏が大統領になりました。2月1日には早速メキシコ、カナダからの輸入品に25%、、中国からの輸入品には10%関税をかけるとの大統領令にサインしました。この追加関税が実施されることになりましたが、2月4日に、この課税の発効を1ヵ月延期すると発表されました。
続きを読む2024年10月9-11日にトルコ、イスタンブールにて開催された国際ゴム会議イスタンブール大会、IRC2024 ,International Rubber Conference2024 Istanbul に参加しました。IRCは毎年一回世界の都市で順番に開催されます。今回は日本からは、ゴム関係の
続きを読む2024年9月19-20日に中国 上海で開催された、RUBBER TECH CHINA ゴム技術展示会に参加しました。私はほぼ毎年参加していますが今年は昨年よりちょっと出展社、参加者数が少ない感じがします。中国のゴム産業のスローダウンでしょうか? それでも800社の出展、展示会参加者が4万人ぐらい
続きを読む7月22日に日本ゴム工業会にて原料、資材関係の講演を2時間やりました。ゴム工業会の会員会社の方しか聴講できませんでしたが、その一部は以下のとおりです。 8月から合成ゴムは粗原料分だけでSBRは+¥29/㎏、NBRは+¥18/kg、BRは+¥41/kg、EPDM
続きを読む