今回の直撃インタビューは、比較的感染拡大が抑制されている台湾から、爆発的な感染を経験するヨーロッパに目を向けてみましょう。お話しをお聞きするのは、フランス ゴム加硫促進剤メーカーのMLPC International社 パトレシア・フォーテュンさん(営業部長)。新型コロナウィルス感染拡大の第二波に揺れるフランスで、同社は企業の生き残りをかけてどんな取り組みをされているのでしょうか。新型コロナに負けない各地の取り組みをお聞きください。
世界へ直撃インタビュー③/フランス・MLPC International社 フォーテュン営業部長に聞く
2020-12-070

関連情報
2023-10-150
インド出張2023年10月
10月にインドに現地2日間だけ出張しました。ニューデリーからアーメダバードへ、日系会社を訪問し、次の日は当社合弁会社で1日打ち合わせ、夕方飛行機でムンバイに移動し、夜の便でマレーシアへ、朝乗り継いで東京に戻りました。インドは遠い。目的地まで行くまで東京から20時間ぐらいかかります。
インドの街は混とんとしています。写真の通り、バイク、車、オートリキシャ、人が道路通っています。
Read More
2021-05-110
JSRは合成ゴム部門をENEOSに譲渡売却、堺化学酸化亜鉛工場が火災
2021年5月11日はいろいろなニュースがありました。朝には酸化亜鉛メーカーの堺化学工業湯本工場で亜鉛末工場で爆発があり、生産ラインが壊れたようです。事故時の動画を見ると加熱した亜鉛が昇華してガス状になり、それが空気に触れて酸化亜鉛微粒子になる工程で、それが外気で急激に反応してキノコ雲になったのだと思われます。昔ポーランドの酸化亜鉛工場でこの工程が外に漏れたら大爆発すると言われたのを思い出します。
Read More
2020-11-210
ベトナム子会社とチャン・トゥアン・アイン商工省大臣
数日前RCEP(東アジア地域包括的経済連携)が日本を含む各国で調印され、自由貿易圏が生まれました。今後日本とアジア各国間での関税が数年(ものによっては十数年)かけて無税になる予定です。日本からアジアの日系ゴム会社子会社にもっていく材料、部品の関税も早く0%になるといいですね。
今回はベトナムがこのRCEPの主催国でしたから、下の写真のとおりベトナムフック首相を中心に調印式が行われました。フック首相
Read More