2025年10月に関西万博に行ってきました。兵庫ゴム工業会青年クラブ、墨東ゴム工業会、九州ゴム工業会3団体の研修会で行ってきました。東京、神戸、九州を代表する地域ゴム工業会の合同研修会です。研修会で関西万博?関西万博に行かれた方も多いと思いますが、そこはゴム工業会ですから万博の中にゴム産業に関係ある場所を(探して)見てきました。

アフリカのコートジボワール館です。写真の展示物の壁にあるAKWABAとは西アフリカの言語で歓迎、ようこそという意味です。その展示をみていると、天然ゴムの説明がありました。下の写真の右下です。


パラゴムの木とは 天然ゴム(パラゴムノキ)の木のことです。つまりゴムの木のラテックスです。世界4位、アフリカ大陸1位と書かれていましたが、正確には2024年より世界3位の生産量になりました。現在生産量1位がタイ、2位がインドネシア、3位がコートジボワール、4位がベトナムです。
天然ゴムのサンプルはどこかにおいてないかとアフリカからの展示員にききましたが、保税輸入手続きが難しいので(関西万博会場全体が保税地域に指定されています。保税倉庫扱いです)、サンプルは今回は置いていないとのこと。
コートジボワールの中での天然ゴムが取れる場所は、南部の海に近い場所です。

さすがに残り1週間ぐらいでしたので大変大変混んでいました。この日の入場者数23.1万人でした。



天然ゴムを生産している、ベトナム、グアテマラ館にいきましたが、天然ゴムの説明、展示はありませんでした。
前日にはゴム工業会の有志で兵庫の超有名なゴルフ場でプレー、情報交換会でした。

さすがに名門だけあって、昼のランチに価格が書かれていない。注文は伝票に記入します。
終わってからのクラブハウスに併設されているバーで反省会。

今回大変有意義な研修会でした。

