アメリカ発の高関税“爆弾”が、世界の自動車メーカーを直撃している。米国が輸入車に最大25 %の関税を課す決定を下したのは4月。それは、日米欧、中韓の大手メーカーの収益構造を一瞬で揺るがす“経済戦争宣言”だった。 最も打撃を受けたのは、米国依存度の高いスバル、日産、マツダ、そしてホンダだ
続きを読む<日産自動車> 「日産自動車“静かなる解体”――本社売却、工場閉鎖、赤字7,500億円果てに・・・」 ルノーとの蜜月解消から始まった転落のカウントダウン 4月2日、日産とルノーの相互出資比率が15%から10%に引き下げられると発表された。ルノーのEV子会社「アンペア」への出資も撤
続きを読む「関税爆弾」直撃! 米トランプ政策に世界メーカーが右往左往──トヨタ、日産、フォードの苦渋の決断 4月4日──米フォード、緊急値下げ アメリカ自動車界の象徴、フォードが突如発表したのは、数千ドル単位の値下げだった。背景には、関税引き上げによる販売鈍化の懸念がある。「高関税で車が売
続きを読む表紙の写真は7月23日に米国政府の公式X(旧ツイッター)The White Houseに載った写真です。日本から米国に輸入される品、自動車、自動車部品を含め、15%輸入関税で決定、決着になりました(但し鉄鋼、銅は含まれずまだ課税50%のまま、さらに7月27日現在、協議合意文書が公表されていないため
続きを読む2週間ほど前にメキシコに一週間出張してきました。某日系ゴムコンパウンド会社にゴム精練ラインを設置するため、機械の調整と、試運転がメインの仕事でした。台湾ニーダーマリナリー社の技術者とニーダー、ロール、BOMその他機器の試運転をしてきました。いわば現場監督です。作業着、ヘルメット、安全靴で、土曜も含
続きを読む2025年5月14日大阪にて硫黄系電池事業創出研究会、産業技術総合研究所関西センター主催の研究会で、硫黄のマーケットについて講演してきました。特別講演がノーベル賞受賞された吉野彰先生で、そのあと、加藤が鶴見化学工業社長として、「原料としての硫黄のマーケット、販売されている品種」というテーマで話しまし
続きを読む2025年3月5-7日にタイで開催された ゴム材料、機械展示会 Global Rubber Tire EXPO (GRTE)に参加し、出展してきました。今回は加藤産商のタイ支店Kasan Corp(Thailand) と、日本ゴム協会が2026年愛知県で開催する国際ゴム技術会議IRC2026 Ai
続きを読む2025年3月4-6日ドイツ Hannover市で開催されたTire Technology Conference & EXPOに参加してきました。成田から北京経由 ロシアの上を飛んでFrankfurt入り、そこからICE列車で2.5時間でHannover着です。現在中国の航空会社に乗らない
続きを読む