2025年3月5-7日にタイで開催された ゴム材料、機械展示会 Global Rubber Tire EXPO (GRTE)に参加し、出展してきました。今回は加藤産商のタイ支店Kasan Corp(Thailand) と、日本ゴム協会が2026年愛知県で開催する国際ゴム技術会議IRC2026 Ai
続きを読む2025年3月4-6日ドイツ Hannover市で開催されたTire Technology Conference & EXPOに参加してきました。成田から北京経由 ロシアの上を飛んでFrankfurt入り、そこからICE列車で2.5時間でHannover着です。現在中国の航空会社に乗らない
続きを読む2025年1月に米国ではドナルド トランプ氏が大統領になりました。2月1日には早速メキシコ、カナダからの輸入品に25%、、中国からの輸入品には10%関税をかけるとの大統領令にサインしました。この追加関税が実施されることになりましたが、2月4日に、この課税の発効を1ヵ月延期すると発表されました。
続きを読む12月25日に日本ゴム工業会にて会員会社向けのゴム原材料のマーケットと、トランプ政権になった場合日本のゴム産業にどう影響がでるかについて講演しました。そのごく一部は以下のとおり。全部で90分間、50枚を超えるプレゼン資料にて説明しました。 これらは講演のごく
続きを読む12月10、11,12日はベトナム、ハノイ、ホーチミン出張でした。加藤産商ベトナム(KASANAM)に立ち寄り、取引先数社を訪問、その後12日はベトナムゴム協会(天然ゴム協会)、VietnamRubberGruop(ベトナム最大の国営天然ゴム会社 VRG社、 当社と合弁会社 VRGJAPANあり)
続きを読む先週はタイとマレーシアの出張がありました。タイは加藤産商のアセアン会議です。タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナムの商社駐在員、マレーシアのゴム練り会社社長、本社の幹部、タイの主なローカル責任者、海外トレーニーら16名が、タイに集まり、1日アジアの営業活動、支店運営をどのようにしたらいいか会議を
続きを読む今回延期とともに、規則の修正が決まりました。それは 国によっては、森林破壊のリスクがすくないので、その国は”NO RISK国”として、その国の天然ゴムはすべて OKにしようという 超法規的なやり方です。本来は、天然ゴム農園から、天然ゴム製造工場まですべてをロット別の管理して、農園は100Mx100
続きを読む住友ゴム工業は2024年11月7日に米国タイヤ工場の閉鎖を発表しました。直ちに生産を停止するそうです。 住友ゴムのサイトにもその情報が公開されました。以下のとおり。 これは倒産ではありません。従業員を解雇して、直ちに生産を停止して、その後12-24カ
続きを読む