今回の直撃インタビューは、比較的感染拡大が抑制されている台湾から、爆発的な感染を経験するヨーロッパに目を向けてみましょう。お話しをお聞きするのは、フランス ゴム加硫促進剤メーカーのMLPC International社 パトレシア・フォーテュンさん(営業部長)。新型コロナウィルス感染拡大の第二波に揺れるフランスで、同社は企業の生き残りをかけてどんな取り組みをされているのでしょうか。新型コロナに負けない各地の取り組みをお聞きください。
世界へ直撃インタビュー③/フランス・MLPC International社 フォーテュン営業部長に聞く
2020-12-070

関連情報
2022-09-240
鶴見化学工業が日本乾溜工業からの不溶性硫黄事業を買収すること合意
加藤が社長を務める 鶴見化学工業(粉末硫黄製造メーカー、ゴム用硫黄生産量日本一)が日本乾溜工業(福岡証券取引所上場会社)より不溶性硫黄事業(商品名 セイミサルファー、セイミOT)http://www.kanryu.co.jp/chemical/iou.html を12月1日に買収すること(吸収分割を譲受する)を9月22日同社と合意しました。この不溶性硫黄は不溶性硫黄分が約60%です。四国化成、三新
Read More
2022-06-040
いよいよ海外出張解禁
加藤は、今週からメキシコ、米国に海外出張に行きます。この2年間海外に行けませんでしたが、これを機にアジア、インド、中国に出張を始める予定です。
先々週には関西の某社ゴム工場試験室に100トン試験室用成形プレスを納入、調整を業者とともにやってきました。
(この仕事は加藤産商社長ではなく、加藤事務所の業務です)。無事稼働開始です。
メキシコ行きですが、メキシコ入国は、事前のPCR検査不要、ワクチンの接
Read More
2019-07-070
韓国自動ロール混練装置、 日本ゴム工業会 [ご紹介]
7月23日に日本ゴム工業会にて資材関係の講演と 中小企業委員会での講演を加藤がやります。その講演内容を今詰めています。下のような講演を考えてます。材料動向、需給バランス、今後値動き、物流費UPによるタイヤの値上げ、物流費と材料の値上げ、SDGs(持続可能な開発目標)とゴム産業、中国の輸入EPDMアンチダンピング税調査開始、エアーレスタイヤ、その他の講演を予定しています。先週は韓国のゴム機械メーカ
Read More