新型コロナウィルスの感染拡大で合成ゴムや天然ゴムの価格が変動。その市況分析をもとに、加藤進一が 10 月以降の価格の推移をズバリ予測します。
※注)内容は市況分析からの個人的推定であり、当社および個人がその価格や内容を保証するものではありません。
ビジネスチャンスを逃すな!『10月以降のゴムの価格はどうなる?』
2020-09-070

関連情報
2022-09-050
インド出張再開 マスクをしていない、樹脂マスターバッチ工場
9月2日午後に京都同志社大学において、伝動ベルト技術懇話会で、加藤がゴム材料の現在のマーケットについて講演をしたあと、夜、関西空港からインドに向かい、3日朝にインドChennaiに到着。意外と涼しい。Chennaiに入国すると、だれもマスクをしていない。 聞くと昨年秋より地下鉄、鉄道、航空機機内など公共の場ではマスク着用義務があるが、街や、会社ではマスクをだれもほとんどしていない。今回も社内会議
Read More
2019-05-250
日本ゴム協会年次大会研究発表、早川ゴム創立100周年パーティー [ご紹介]
今週後半は日本ゴム協会年次大会(京都)で研究発表2件やりました。以下のとおり、ゴム原材料のスクラップ利用 と 米国PreferredCompounding 社のご紹介です。以下のとおりですが。日本のゴムタイヤ工場から廃材として出されるゴムコンパウンド(未加硫、半加硫、やけ品、合成ゴム)を産廃として捨てるのではなく、なんとか利用できないかという提案です。24日は福山の早川ゴム創立100周年記念祝賀
Read More
2019-01-150
天然ゴム、インドネシア出張 [材料相場、需給]
12月から天然ゴムの価格が上がっている。1月にはいっていもまだ上がっているが、そろそろピークか? 今まで安すぎたので、天然ゴム農園で農民がこの価格では生活できないと転職し始めたこと、落葉期Wintering期間が間もなく来るので、これから3か月は天然ゴムの供給が減ること、12月までは東京相場にRSS3の裁定玉(12月中にどうしても売らなければならない契約)が残っていたので11-12月はいつもより
Read More