今後の自動車部品の変化、電動化、燃料電池への対応でどんなゴム材料が伸びるか? というテーマで今週、関係者といろいろ話してみました。そのなかで気が付いたことですが、キーワードは、 軽量化(燃費を上げるには、車の軽量化だ。ゴム部品を小さくする。比重を小さくする材料。) 高温化(エンジンルーム
続きを読む昨今、ゴム産業にも「SDGs」の動きが広まってきました。国連が提唱する「環境への配慮」「労働環境整備」「貧困をなくす」「質の高い教育」「ジェンダー平等」「海洋資源を守る」「自然破壊をなくす」「持続可能な経済成長と生産的な完全雇用」「働き甲斐のある人間らしい生活」「マテリアルリサイクル」等、ゴム産業
続きを読む先週は日本ゴム協会主催の見学会で、三井化学の市原工場(EPDMを生産)とJFESスチール東日本製鉄所千葉地区(昔の川崎製鉄千葉製鉄所)に行きました。どちらも広い。三井化学工場の中をバスで見学しましたがEPDMの重合塔が見えました。ナフサクラッキングの反応塔もすごい。JFEの製鉄所では広すぎて東京ディ
続きを読む加藤事務所では、貴社のために国内、海外のゴム原料メーカーよりサンプルを取り寄せる仕事をやっております。 またゴム製品、部品については、適当なゴム部品メーカーを紹介または、ゴム部品の販売をしております。また、ゴム材料の加工(練り、カレンダー加工、溶解、粉末化、打抜き、スライス等)については、こちらま
続きを読むランクセスが合成ゴム事業をサウジアラビアARAMCOとの合弁会社に移管(売却) 世界一の合成ゴム会社Lanxessが合成ゴム事業を、サウジアラビア石油化学会社ARAMCOとの50%づつ出資する合弁会社に移管する、と2015/9/22に本社で発表がありました。発表プレスリリースはこちら(Lan
続きを読むここでは、ラバーステーションが選んだインターネット上でのゴム関係の工場見学のページを紹介します。以下のサイトをご覧になれば、まるで原材料工場やゴム製品工場の工場工程見学に行ったような気になるでしょう。技術者、購買、製造部署の方やその他新人教育用にご利用ください。 1.ゴム原材料関係
続きを読む1.カーボンブラックメーカーへのリンク 会社名をクリックしてください! 旭カーボンキャボットジャパン東海カーボン三菱化学カーボンブラック・旭カーボンカーボンブラック・キャボットカーボンブラック・新日化カーボンカーボンブラック・東海カーボンカーボンブラック・三菱化学CabotColunbi
続きを読む環境問題への関心の高まりの中で、ゴム業界でも石油以外の物質を出発点にして、成型ゴムを作れないかという検討が進められています。米国グットイヤー社では、トウモロコシ(コーンスターチ)をフィラー成分としたタイヤBioTREDを発表、販売しています。(詳細はこちらまで。) そこで加藤事務所では、ゴムに配
続きを読む1.米国 食品医薬省では、食品に何回も接触するゴムについては、認可された化学品のみで、指定した%以下の量でそのゴムを製造するように法律で指定しています。つまり食品に接触するゴム部品は、このFDA認可化学品のみで指定配合をつくる必要があります。 この認可化学品のリストとその規制は毎年改定され、
続きを読むゴムと金属の接着、特に加硫接着でお困りのことはありませんか?ラバーステーションでは、加硫接着の相談室を設置しました。 この分野での日本の第一人者ラバーボンドケミカル(株)社長 江口力人さんをお願いして、皆様ゴム人のご相談にお答えします。必要に応じて 接着試験の実施、接着剥離品の原因分析、不良
続きを読む