天然ゴム 森林破壊防止規制 EUDRは1年延期か?

2024年10月2日に EC委員会は EUDRの実施を1年遅らすとの提案をEC議会、EC理事会に諮るとの情報がでました。どうも、天然ゴムだけでなく、木材、コーヒー、パーム、のサプライヤーがEUDRの対応が遅れており、とても2024年12月30日以降の輸入の対応を間に合わない。規制どおりに実施すると

続きを読む

中国ゴム技術展示会(Rubber Tech China2024)に 参加、中国EV車を観察

2024年9月19-20日に中国 上海で開催された、RUBBER TECH CHINA ゴム技術展示会に参加しました。私はほぼ毎年参加していますが今年は昨年よりちょっと出展社、参加者数が少ない感じがします。中国のゴム産業のスローダウンでしょうか? それでも800社の出展、展示会参加者が4万人ぐらい

続きを読む

南極雪上車のゴム履帯(キャタピラー)

東京都立川市にある、国立極地研究所にある南極北極科学館に行ってきました。ここには南極昭和基地で使われた雪上車が展示されています。説明によると、展示車は鉄製の履帯(りたい)(いわゆるキャタピラーですが、これは商標なので、ゴム分野ではクローラーと呼びます)は鉄製ですが、その後改良された大型雪上車SM5

続きを読む

日本ゴム工業会にて講演、 納涼会

7月22日に日本ゴム工業会にて原料、資材関係の講演を2時間やりました。ゴム工業会の会員会社の方しか聴講できませんでしたが、その一部は以下のとおりです。 8月から合成ゴムは粗原料分だけでSBRは+¥29/㎏、NBRは+¥18/kg、BRは+¥41/kg、EPDM

続きを読む

インドネシア出張

7月中旬にインドネシアに出張してきました。インドネシアのローカルのタイヤ会社GajahTunggle社の中に日系ゴム会社があり、そこに訪問しました。Gajah Tunggleの意味はONLY ONE ELEPHANT 唯一の象です。だから工場入口にタイヤでできた象の像があります。よくできています。

続きを読む

海上運賃が高騰 日本ゴム協会会合 その他

この2ヵ月いろいろな会合がありました。日本ゴム精練工業会年会に参加、 日本ゴム機械懇談会+日本ゴム精練工業会合同会議に参加、日本ゴム協会理事会に参加、日本ゴム協会国際会合タイPIIndustry一行との会合、化学物質評価研究機構+日本ゴム協会の初級ゴム技術研修会閉校式にて挨拶、東北大学大学院での講

続きを読む

紀元前に天然ゴムを使った球技があった メキシコに見に行ってきた

 1839年にCharlesGoodyear氏によって生ゴムが硫黄と熱で加硫して弾力性のあるゴム製品ができること、いわゆる加硫が発見されてからゴム産業が発展していったことになっていますが、それより2000年以上前に天然ゴムが使われていました。それは球技のゴムボールとして、マヤ文明時代に使

続きを読む

フォーミュラーE 電気自動車での自動車レース

2024年3月30日東京お台場で開催された電気自動車ベースの自動車F1レース フォーミュラーE, 日本で初開催、に行ってきました。(某シリコーンゴムメーカー様ご招待ありがとうございました)、天気もよく、お台場の東京ビックサイトの回りを最高時速300KMでフォーミュラーカーが爆走しました。コースは一

続きを読む

ドイツ TIRE TECHNOLOGY CONFERENCE&EXPOに参加

2024年3月19-21日ドイツのHANNOVERのMESSE会場で開催された、EUではNo.1のタイヤ関係の材料、機械の会議と展示会 TIRE TECHNOLOGY CONFERENCE & EXPO 2024に参加してきました。 当社も、現地でいろいろな商談をしてきました。当社が代理店を

続きを読む