日経産業新聞9月4日版、または日経電子版9月3日版に 「天然ゴムSDGs調達に弾み」というタイトルの記事がでています。下にそのごく一部を紹介しています。その中で加藤事務所の合弁会社がベトナムでSGDsを推進する天然ゴムを製造しており、当社はこれが天然ゴムSDGs調達に役出つと考えております。記事に
続きを読むこのサイトは、財務省税関局発表の貿易通関統計を使って、ゴム原材料やゴム製品の品目別、メーカーの国別、月別の輸入量と輸入価格をご覧のみなさんが調べるためのサイトです。 以下の手順で、サイト上で通関統計を入手して、ごらんください。 まず、こちらをクリックしてください。財務省税関局 貿易統計検索
続きを読む2019年8月24日の日本経済新聞朝刊商品マーケット欄に加藤事務所加藤の記事がでました。その一部は以下のとおり。天然ゴムマーケットの解説です。内容は記事のとおり。8月21-26日にインドネシアジャカルタ近郊Karawangのゴム練り会社に出張して精練ゴム機械の設置工事に行ってきました。無事試運転が
続きを読むインド出張に続き、8月5-6日はシンガポール、7日の朝東京に戻り、そのあと7-10日は徳島出張でした。シンガポールでは天然ゴムユーザー、日系タイヤ会社と打ち合わせ、その後ベトナム人とセント―サ島見学、8-9日は徳島の有名な化学会社の研究所にゴム成形プレスの納入、据え付け、試運転立ち合いです。メーカ
続きを読むインドに出張してきています。子会社の営業会議、経営会議です。インドの景気減速はすざましい。自動車の販売が40%減、銀行が金を貸さない、会社は支払いを遅らす。 WILL PAY BUT I HAVE NO FUND、支払う意思はあるが、今は金がないが 合言葉になっています。昨年GST(中央消費税みた
続きを読む今週は、日本ゴム工業会で資材関係講演と、中小企業委員会での講演の2件をやりました。前者では全国の大手中堅ゴム会社の購買関係幹部の方に来ていただき、2時間話をしました。工業会会員限定の講演会ですので、このブログで主要な点を公開することはできませんが、まとめや、価格動向以外の部分は以下のとおり、ちょっ
続きを読む先週、中国商務部は、EPDMの輸入アンチダンピング税調査を始めると発表しました。対象は、韓国製、米国製、EU製のEPDMで、日本製EPDMは対象になっていません。PETROCHINA傘下の吉林石化のEPDMとSINOPECのEPDM(三井化学合弁)の申請により調査が始まったと言います。昨年はNBR
続きを読む今週はまた台湾に1.5日間出張、その後は日本ゴム協会の幹事として、支部会議、エラストマー討論会準備会に参加、トピックテーマについて、講演候補者の提案をしました。今回は12月9-10日に東京都大田区の会場で討論会を開催します。大田区と言えば中堅中小企業のメッカ。そこで、中堅中小ゴム会社についてのトピ
続きを読む先週は18日に東京の墨東ゴム工業会総会で、ゴム産業2019年度近況について講演をしました。その一部が以下のとおりです。4-5月から合成ゴムが結構下がる、8月にちょっと上がる?。カーボンブラックは5月から下がる?天然ゴムは今がちょっと高いが、今後はそれほど安くならない。 中国由来のゴム薬品が上がるな
続きを読む3月だけで3回目の海外出張は台湾出張になりました。写真のとおり日本向けの700トンプレスの完成、試運転の今回の納入先のゴム会社社長さんといっしょに試運転、ゴム製品の試作を行い無事OKになりました。今回は金型も台湾で製作しました。また某日系ゴム練り会社向けに受注しているニーダーの加圧槽の製作現場で製
続きを読む