話題沸騰!ゴム業界リアルタイム小説
花咲部長のアルアル業務日誌(その3)

その三 『陰徳陽報』の巻 作/さらしもばんび 監修/加藤事務所 「触ってみてくれよ、清水さん」 森田購買部長は、そう言いながら清水に自社製品の高級サンダルを渡した。 森田はシューズメーカー『太陽シューズ』の購買部長。清水はそこへサンダル用ゴムコンパウンドを納める責任者と

続きを読む

話題沸騰!ゴム業界リアルタイム小説
花咲部長のアルアル業務日誌(その2)

その二 『天網恢恢』の巻 作/さらしもばんび 監修/加藤事務所 清水はゴム材料のサンプルを届けに、大手タイヤメーカーであるラビットストーンの工場へ車で向かっていた。工場の入口守衛室に着くと、入場の手続きをしようと守衛室に声をかける。 「すみません。購買部へいくところなんですが…。

続きを読む

ルーキー海外研修記~ドイツCarl Ziess社へ行く

出張期間 2021年11月27日~12月5日(5日~11日まで隔離)出張目的 Carl Ziess社 タイヤ試験機Intactの技術研修 昨年より当社がCarl Zeiss社製タイヤ試験機(商品名:Intact)の販売サポートの代理店を務めることになった。そのため実機を使用したトレ

続きを読む

ウクライナ侵攻の影響、国産品への回帰の動き

3月26日現在ロシアによるウクライナ侵攻問題は解決しておらず、膠着状態になっています。ゴム原材料供給にもいろいろと影響がでてきています。 ロシア製カーボンブラックは、欧州地域では結構使われています。ロシアでの生産の半分以上が欧州に出荷されており、それが現在供給、輸送が止まり、そのため欧州のタイヤ、ゴ

続きを読む

ロシア ウクライナ侵攻による、日本のゴムタイヤ産業の原材料への影響

2022年2月26日現在: ロシアによるウクライナへの侵攻が始まり、EUでは混乱が生じています。またロシアへの経済制裁も始まりました。 日本のゴムタイヤ業界へはどんな影響がでるでしょうか? ウクライナから日本に直接輸入されるゴム原材料はほとんどないと思います。ロシアから日本、日系のゴムタイヤ工場へ

続きを読む

ゴム機械設置工事に忙しく、ゴム材料価格がまだまだあがりそう

株式会社加藤事務所の加藤は1月から加藤産商株式会社の代表取締役社長の加藤進一にもなりました。両社の社長を兼務していますので、毎日両方の会社の仕事をしています。ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。両社の社長になることはだいぶ前からわかっていましたので、加藤事務所で担

続きを読む

三井化学EPDM値上げ発表

2021年11月9日に三井化学がEPDMの¥40/kg以上の値上げを発表しました。これはナフサリンクでの価格変動とは別に特別に値上げをするという意味です。値上げ理由は「プラント高稼働を継続しているが、設備維持・補修コストの上昇に加え、原材料、副資材、物流費などの高騰により、EPT事業の採算を大きく圧

続きを読む