いまフッ素ゴムを使用する会社で問題が提起されている問題。PAFS問題があります。ECHA(欧州化学品庁)ではPFAS( ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物、人工的に作られた有機フッ素化合物の総称です。種類は4,700以上といわれています。フッ素ゴム、フッ素樹脂も含まれます)
続きを読むEpisode “0” 『興味索然』の巻 作/さらしもばんび 監修/加藤事務所 1995年3月 白ゴム商事の新入社員1年目である花咲は、多くの報道関係者とともに山梨県の小高い丘にいた。彼は放送のために忙しく立ち振る舞う報道関係者とは異なって、猊下で繰り広げられている光
続きを読む2023年3月29日から31日にタイのバンコックで開催された GLOBAL RUBBER LATEX &TYRE EXPOに参加してきました。タイでのゴム原材料、ゴム機械の展示会です。 3年ぶりの開催です。 リアルな展示会はいいですね。担当者と、さしで話ができることに喜びを感じます。
続きを読む先日大阪のミキハウスを訪問してきました。わが社は、ベトナムの合弁会社にて生産する サステナブルな天然ゴム、ゴム農園まで原料がトレースできる天然ゴムをすでに日本ゴム協会の展示会にてゴム業界の皆さんにご紹介してきましたが、今回はミキハウスさんに同社が販売されている子供靴の靴底向けに、この天然ゴムの話に伺
続きを読む第15回総合紹介講演会 概要 主催:一般社団法人日本ゴム協会東海支部 開催場所:名古屋国際会議場 2号館 開催テーマ:ゴム・エラストマー関連企業による新製品・新技術の紹介 講演数:12講演 展示会ブース:26小間 来場者:139名 2023年2月1
続きを読む2023年2月3‐4日にインドニューデリーで開催されたインド最大のプラスチック展示会 PLASTINDIAに参加してきました。三年に一回開催される展示会で、樹脂材料メーカー、加工機械メーカー、商社等が1000社以上が出展します。参加者は5日間でのべ10万人以上、訪問した3日も2.5万人ぐらいが参加し
続きを読む天然ゴムの価格が少しずつ上がり始めています。東南アジアは天然ゴムの減産期にはいり、全体で生産が15%程度減る期間がこれから5月まで続きます。世界生産N3のベトナムでは2-5月は基本は生産が止まります。一方需要が北米はインフレ懸念、半導体不足により自動車生産が増産できない事態、また欧州ではエネルギー
続きを読む