加藤社長が、CERI最優秀発表論文賞を受賞

この度、弊社社長加藤進一が、第25回CERI最優秀発表論文賞を受賞いたしました。 この賞は、日本ゴム協会ならびに、CERI(一般財団法人化学物質評価研究機構)が、日本ゴム協会主催の毎年の年次大会及びエラストマー討論会において、優秀な研究発表を行った研究者を表彰するものです。今回で25回目とな

続きを読む

新型コロナウイルス対策、非接触セルフ検温端末

現在当社で販売取扱い中の非接触セルフ検温端末を実際に使用してみました。 大きさは大型のスマートフォン程度、上にドイツ製の温度測定センサーがついています。100Vの電源をつないで、パソコンのマウスをつないで、何度でアラームを鳴らすか設定します。この端末機を三脚の上に載せてテスト開始。 顔を近づけると、

続きを読む

工場、会社入り口での新型コロナ対策 セルフ検温装置

加藤事務所では、工場守衛所、工場社員入り口、また会社受付における、自動式、セルフ式でカメラから顔を認識して顔の温度を測定し、設定温度以上の場合にはアラームで通知する、ノートバッド型の端末を販売開始しました。電源があれば、この一台だけで、パソコン不要です。スタンドアロン型です。この端末機器の前

続きを読む

日本ゴム協会CERI最優秀発表論文賞受賞

5月21日に日本ゴム協会より第25回CERI最優秀発表論文賞をいただきました。世界のゴム中堅中小会社の実態 という論文発表を日本ゴム協会エラストマー討論会にて昨年12月にいたしましたが、それが最優秀発表論文として認められたということです。全く、皆様のアドバイス、ご協力によるもので、業界の皆様に感謝

続きを読む

日本ゴム協会にて コロナウイルス(Covid-19)の 世界のゴム産業に与える影響 をWEBINARにてWEB上で講演

4月16日に日本ゴム協会にてWEB上にて、年次大会参加予定の会員に対して 「コロナウイルスの世界のゴム産業に与える影響」というテーマにて1時間講演しました。42ぺージ分の講演で写真のとおりのテーマで話しました。日本ゴム協会としても、WEB上での講演は初めてのやり方です。 講演の内容にご興味の

続きを読む

ゴム業界ビジネスマンの「あんちょこ」コラム 

天然ゴムの製造工程 今回は、現場でしかなかなかお目にかかれない天然ゴム「CV60/50」「RSS3」「TSR20」の製造工程をご説明させて頂きます。 ご説明に当たっては、ベトナムのVRG JAPANの工場での製造工程を追ってみました。 まずは、そのVRG JAPANのご紹介をさせ

続きを読む

Covid 19 コロナウイルスの影響

当社は世界中からゴム材料、ゴム機械を輸入していますが、今週は、世界中の材料、機械のサプライヤーからCOVID19(コロナウイルスのことですが、アジアでは、コロナウイルスと言っていますが、欧米ではCOVID19と表現しています)に関するレターが送られてきています。 多くの内容は、 当社は今はシ

続きを読む

日本ゴム協会第25回CERI最優秀論文発表賞 受賞

加藤事務所 加藤進一が2019年12月9日開催の日本ゴム協会エラストマー討論会で発表した論文「世界のゴム中堅中小会社の実態」が日本ゴム協会第25回CERI最優秀論文発表賞を受賞しました。以下が日本ゴム協会誌2020年2月号に載った賞の審査報告と、加藤の 論文「世界のゴム中堅中小会社の実態」 論文の

続きを読む

自動車購入紹介制度、大型トラック、フォークリフトも対象に!

当社は、自動車業界と切っても切れない関係の「ゴム」の専門商社であることから、 新車販売の拡販に協力しています。 新車紹介制度のご利用は簡単! 下記フォームから必要事項を入力し、送信するだけ。 新車の購入予定のある方は、是非ご連絡下さい。 もちろんご本人だけでなく、ご家族や友人知人からのご紹介も大

続きを読む

墨東ゴム工業会新年会2020

今週は大阪出張があり、また国内大手ゴム会社2社の社長さんとの面談があったり、東証一部上場企業女性社長さんとの会食があったり、いろいろありました。25日夕方には東京の地元ゴム工業会の墨東ゴム工業会の新年会に参加しました。写真のとおり三遊亭圓遊師匠の落語を楽しみ、その後会食。以下のとおり、墨東ゴム工業会

続きを読む