7月22日に日本ゴム工業会にて原料、資材関係の講演を2時間やりました。ゴム工業会の会員会社の方しか聴講できませんでしたが、その一部は以下のとおりです。 8月から合成ゴムは粗原料分だけでSBRは+¥29/㎏、NBRは+¥18/kg、BRは+¥41/kg、EPDM
続きを読む1839年にCharlesGoodyear氏によって生ゴムが硫黄と熱で加硫して弾力性のあるゴム製品ができること、いわゆる加硫が発見されてからゴム産業が発展していったことになっていますが、それより2000年以上前に天然ゴムが使われていました。それは球技のゴムボールとして、マヤ文明時代に使
続きを読む4月後半に日本ゴム精練工業会総会と東京の墨東ゴム工業会総会で ゴム材料マーケットについて講演をさせていただきました。 5月からの各種合成ゴムの価格予想、さらに8月からの合成ゴム価格予想を説明しました。5月の変動幅はすでに皆さんご存じですが、4月の講演の段階でほぼ予想できていました。8月からま
続きを読む2024年3月19-21日ドイツのHANNOVERのMESSE会場で開催された、EUではNo.1のタイヤ関係の材料、機械の会議と展示会 TIRE TECHNOLOGY CONFERENCE & EXPO 2024に参加してきました。 当社も、現地でいろいろな商談をしてきました。当社が代理店を
続きを読む今週はドイツに出張です。ハノーバーで開催されるTIRE TECHNOLOGY CONFERENCE&EXPOに参加です。その前にLEIPZIG(ライプツィヒ)市のUPM社(ブナの木から、リグニンを取り出し、軽量補強フィラー(カーボンブラックの代わりに)を製造)の工場見学に行ってきます。 日本
続きを読む2月後半インドから戻り、次の日から、日鉄九州戸畑工場を見学した後、鶴見化学工業 九州工場と岡山工場で打ち合わせ、生産ラインのチェックに行ってきました。今年の設備投資計画を検討するためです。九州工場は不溶性硫黄、岡山工場は可溶性硫黄をゴム加硫剤用に生産しています。これらの加硫剤硫黄は石油精製で生
続きを読むこのRubberstation.jpをご覧の皆さんについて、最近の技術ですと、いろいろな属性がわかるようになっています。どうやって調べているのかはわかりませんが、分析する方法があるそうです。 それによると 2023年11月から24年1月までの3ヶ月の視聴者の属性をみると以下の通りでした。
続きを読む年末が近いのですが、3日間だけ中国出張です。埼光ゴム平湖工場と役所で打ち合わせ。 埼光ゴムでは、導入した自動倉庫を確認。自動で無人で動くフォークリフトが、パレット箱にいれたコンパウンドを決められたルートで自動収納倉庫に運びます。いかにもロボットが発達している中国らしい風景です。
続きを読む2023年11月7日からの中国 海南省 海口市で開催された国際ゴム会議に参加してきました。香港から中国新幹線で広州に入り、香港と広州で加藤産商(現地名 慶登商)の取引先と面談打合せ。 香港からの中国新幹線は中国各地に発着しています。香港の駅で、香港の出国と中国の入国手続きしますので30分ぐら
続きを読む