2021年9月後半から、中国のゴム原材料マーケットがどうも大変なことになりつつあります。中国政府の命令で、脱炭素のために、電力消費が大きな工場が強制的に停止命令、90%減産命令がでています。そのため、金属シリコーンの生産が大減産、またゴム薬品(老化防止剤、加硫促進剤、またそれらの原料)の生産が大幅
続きを読む米国ルイジアナ州を8月末に襲ったハリケーン「アイダ」の影響がゴム業界にも広がってきています。9月3日に加藤事務所がつかんでいる情報は以下のとおり。 Dow EPDM: ハリケーンに備えてシャットダウン中であるが、来週6日以降再スタート予定。(原料供給、電源供給がうまくいけば)そもそもDOWの E
続きを読むもし住友化学が日本でのEPDM生産をやめてしまったら? という仮定の話をすると。(2021年8月26日) 2021年8月下旬現在 世界中でEPDMの供給がタイトになっています。昨年新型コロナで合成ゴム需要が減ると思い、EPDM各社は製品在庫を減らしました。しかし秋以降需要が急速に戻り、さらに三井化学
続きを読む2021年7月30日に2時間 日本ゴム工業会にてオンラインにて 原材料関係の講演をやりました。ご参加の方、ありがとうございました。今回は日本ゴム工業会会員限定の講演でした。テーマは、「最近のゴム原材料需給動向~供給不足と価格高騰について~」、つまり、合成ゴム、カーボンブラック、プロセスオイル
続きを読む2021年5月11日はいろいろなニュースがありました。朝には酸化亜鉛メーカーの堺化学工業湯本工場で亜鉛末工場で爆発があり、生産ラインが壊れたようです。事故時の動画を見ると加熱した亜鉛が昇華してガス状になり、それが空気に触れて酸化亜鉛微粒子になる工程で、それが外気で急激に反応してキノコ雲になったのだと
続きを読むスエズ運河が約1週間閉鎖され、毎日いつEVER GIVEN号が離礁するのか、運河がいつ開通するか心配でした。2021年3月30日にやっと運河が再開しましたが、これで混乱が終わったわけではありません。4月4日現在MarineTrafficeサイトで確認すると、運河の北側で92隻、南側で94隻 運河通過
続きを読む世界中でEPDMが不足しています。そもそも昨年は新型コロナウイルスの影響で国内各社がEPDMの生産をしぼっていたところに、10月から中国、米国の自動車生産が急速に戻り、国内EPDMの在庫が減り始めました。そのため輸出成約を意識的に減らしてきました。 そこに2月米国の寒波でDOW,EXXONMOBIL
続きを読む2月13日夜発生した福島沖の地震ですが、東北新幹線、常磐自動車が不通になるなど心配なことが起こっています。ゴム、タイヤ業界への影響は?ゴム工場ではこの地域、震源地に近くにある工場は藤倉コンポジット(原町工場、小高工場)、右川ゴム製造所(福島工場)、すこし離れてTOYOTIRE(仙台工場), TPRノ
続きを読む今週はゴム機械の仕事で鳥取県に日帰り出張。行きは羽田から米子に朝の便で飛び、仕事が終わり、いつもの夕方便で帰ろうとしましたが、新型コロナの影響で羽田-米子便が毎日5便あったのが、朝1便だけであとはすべて欠航になっていました。仕方がないので寝台特急サンライズ出雲号で帰りました。寝台電車で帰るのは数年ぶ
続きを読む2020年12月11日に日本ゴム工業会にて、原材料市況と新型コロナウイルスの影響について2時間講演しました。今年はオンラインでの講演です。 全部70ページほどのプレゼン資料で講演をしましたがそのごく一部は以下のとおりです。 ブタジエンは先週からやっと下がり始めました。今は$1300/MT。
続きを読む