業界待望!ゴム業界リアルタイム小説
花咲部長のアルアル業務日誌(その4)

その四 『射石飲羽』の巻 作/さらしもばんび 監修/加藤事務所 昨今、受注を受けた機械の確認は発注者と製造者とをzoomでつないでおこなう。 今回は『佐川ゴム製造所』より受注したゴムの精練機械を、台湾にある機械メーカー『台南インダストリー』に発注。その機械の完成にともない、運転確

続きを読む

日本ゴム工業会で講演しました

2022年8月3日に日本ゴム工業会にて、資材関係の講演を加藤事務所が行いました。全国から約100名の日本ゴム工業会会員の方、購買関係者のオンラインでの参加がありました。 内容は会員でないとみられませんが、その目次、また付録の話題(ウクライナ紛争とゴム材料調達)については以下のとおりです。

続きを読む

タイ、インドネシア出張

7月下旬にタイ、インドネシア出張をして、日系ゴム会社を中心に18社を訪問、打合せをしてきました。もちろん加藤産商のタイの拠点KASAN CORP THAILANDと インドネシアのPT KASAN INDONESIA とも打合せ、毎日取引先と会食も。タイのKASAN社では20名のスタッフの前で会社の

続きを読む

中国景気の減速は続くか?すぐに戻るか?

6月はメキシコ、米国に出張して、16社ほどユーザーと加藤産商の拠点2か所を回ってきました。7月にはタイとインドネシアに出張して、ユーザーを10社ほど訪問してきます。7月7日には日本ゴム工業会 中小企業委員会で最近のゴム原材料マーケットの講演をします。 トップの写真はメキシコ 加藤産商の事務所がある

続きを読む

米国出張 だれもマスクをしていない、米国は今 人手不足

先週からメキシコと米国のゴム会社を12社を訪問してきました。驚いたことに米国ではだれもマスクをしていないことです。メキシコはかなりマスクをしていましたが、米国では街でも空港でも、さらに仕事の打ち合わせで、だれもマスクをしていません。オハイオ州では昨年8月からマスクをすることをやめてそうです。写真は空

続きを読む

いよいよ海外出張解禁

加藤は、今週からメキシコ、米国に海外出張に行きます。この2年間海外に行けませんでしたが、これを機にアジア、インド、中国に出張を始める予定です。 先々週には関西の某社ゴム工場試験室に100トン試験室用成形プレスを納入、調整を業者とともにやってきました。 (この仕事は加藤産商社長ではなく、加藤事務所の業

続きを読む

Rubberstation.jpでの検索ワード

2022年4月現在のこのサイトrubberstation.jpにたどり着く検索サイトでの検索ワードを 調べてみました。 ベスト10の検索ワードは以下のとおり。上から検索が多かった順です フッ素ゴム不足 EPDM価格推移 住友化学 EPDM撤退 シリコーンゴム不

続きを読む

ウクライナ侵攻の影響、国産品への回帰の動き

3月26日現在ロシアによるウクライナ侵攻問題は解決しておらず、膠着状態になっています。ゴム原材料供給にもいろいろと影響がでてきています。 ロシア製カーボンブラックは、欧州地域では結構使われています。ロシアでの生産の半分以上が欧州に出荷されており、それが現在供給、輸送が止まり、そのため欧州のタイヤ、ゴ

続きを読む

発散しよう!コロナストレス
ゴム商社マンの世界オフショット紀行⑭~狂気と幻想のアメリカ・ヒューストン

今回の訪問先はヒューストン。そこで、商社マンはアメリカの何を見たのでしょうか。狂気と幻想のアメリカ3部作の完結編。さっそく商社マンの手記を覗いてみることにしましょう。 2017年9月某日 米国ヒューストンに出張。現地の合成ゴムメーカーを訪問した。レンタカーで移動。もちろんカーナ

続きを読む

ロシア ウクライナ侵攻による、日本のゴムタイヤ産業の原材料への影響

2022年2月26日現在: ロシアによるウクライナへの侵攻が始まり、EUでは混乱が生じています。またロシアへの経済制裁も始まりました。 日本のゴムタイヤ業界へはどんな影響がでるでしょうか? ウクライナから日本に直接輸入されるゴム原材料はほとんどないと思います。ロシアから日本、日系のゴムタイヤ工場へ

続きを読む